ORTHODONTIC
成人矯正
成人矯正について
成人矯正は永久歯が生え揃った後に行う矯正治療です。顎の骨や筋肉が成長し終わっているので、小児期に比べると結果が出るのに時間がかかります。しかし、大人になってから治療をしようと思う方の多くはモチベーションが高いことから、治療結果も良好になりやすい傾向にあります。矯正治療は歯や歯槽骨が健康であれば、年齢に制限がありません。少しでもご興味がございましたらお気軽にご相談ください。
矯正を行うメリット
-
見た目の改善
矯正治療は、不揃いな歯並びを整え、美しい口元を実現します。歯列が整うことで、自信を持って笑顔を見せられる方を大勢見てきました。対人関係に悩んでいた方も、堂々とコミュニケーションを取れるようになり、社交性も向上する傾向にあります。
-
噛み合わせの改善
歯科矯正は、単に見た目を良くするだけではありません。歯の噛み合わせを改善し、咀嚼機能を高めることができます。上下の歯が正しく噛み合うことで、食べ物を効率的に噛み砕けるので、消化器官への負担が軽減されます。また、歯に均等に力がかかるようになるため、特定の歯に過度な負荷がかかるリスクを避けられます。
-
発音の改善
歯並びの乱れは、発音に影響を与える可能性があります。例えば、前歯の間隔が広すぎる「すきっ歯」は、歯の隙間から空気が漏れ、正確な発音が難しくなります。矯正治療により歯列を整えれば、舌や唇の動きがスムーズになり、明瞭な発音が可能になります。コミュニケーションの質が向上し、自信を持って会話できるようになります。
-
コンプレックスの解消
歯並びへのコンプレックスによって、笑顔に自信が持てず、人前で口元を隠してしまう方は多いかもしれません。そのようなコンプレックスは矯正治療で解消できる可能性があります。前向きな気持ちで日々を過ごせるようになると、内面から自信が湧き出て、人生のあらゆる場面で力を発揮するはずです。
-
虫歯や歯周病のリスク軽減
歯列が乱れていると、歯ブラシが届きにくい部分ができ、虫歯や歯周病のリスクが高まります。矯正治療により歯並びが整うと、歯のすき間に食べかすが溜まりにくくなり、口腔内を清潔に保ちやすくなります。結果として、虫歯や歯周病の予防につながるのです。
マウスピース矯正に
ついて
歯科矯正には、ワイヤーやブラケットと呼ばれる固定式の矯正装置を使うものと、ワイヤーやブラケットを使わないで歯を矯正するものなど、種類は色々とあります。特に当院で行なっているマウスピース矯正(スマイルトゥルー)はワイヤーやブラケットを歯に装着することがないので、見た目が気になり歯科矯正に抵抗があった方でも、見た目を気にせずに歯を矯正する事が可能です。
今回はマウスピース矯正について、矯正にかかる治療期間やマウスピース矯正のメリット、デメリットなど効果的に治療する注意点などについてお話しします。
マウスピース矯正SmileTRU
マウスピース矯正とは、ワイヤーやブラケットを使って歯を動かす歯科矯正と違って、プラスチックで出来たマウスピースを歯に装着して歯を動かす矯正方法です。歯にブラケットなどの矯正装置をつけるのではなく、自分自身でマウスピースの矯正装置を装着しますので、自由に取り外しができます。
マウスピースは透明で、つけている間も見た目を気にしないで人に気づかれずに矯正を行う事ができるのが、ワイヤー矯正との大きな違いです。
マウスピースは基本的に2週間に1つのマウスピースを使い、目標とする歯並びに向けて歯が動いたら、次の新しいマウスピースに交換する流れを繰り返して歯を動かします。基本的には2週間程で歯が動く場合がほとんどですが、ケースによっては3週間、4週間かかる場合もあります。
マウスピース矯正に必要な治療期間
歯を移動させるためには、やみくもに強い力をかければいいと言うわけではありません。人の歯は歯槽骨と呼ばれる顎の骨にしっかりと埋まっているので、それを動かすのは大変です。
無理に強い力で動かすと、歯と骨の間にある歯根膜(しこんまく)と呼ばれる、歯を支える靭帯のような組織に負担がかかってしまいます。歯を早く移動させると、歯の根っこが短くなって抜けやすくなるリスクもあるので治療後のトラブルを防ぐためにも短い時間で歯に大きな力はかけられません。
マウスピース矯正に必要な治療期間は、ご自身の歯並びの状態によっても変わってきます。
マウスピース矯正の詳細
-
Meritメリット
- 矯正装置(マウスピース)がほとんど目立たない
- 治療中の痛みが少ない
- 簡単に着脱できるので、お口の中を清潔に保てる
- 金属アレルギーの心配がない
- 矯正治療のシミュレーションができる
-
Demeritデメリット
- 装着時間を守る必要がある
- 紛失の可能性がある
- マウスピース矯正が適応しないケースもある
- 公的医療保険が適用されない自由診療
料金(税込) | ¥275,000~¥550,000 |
---|---|
治療期間 | 6ヶ月~2年 |
治療回数目安 | 15~30回 |
未承認機器に関する明示
- 医薬品医療機器等法上の承認:未承認
- 入手経路:個人輸入(医師がアラインテクノロジー社へ個人依頼)
- 同一の成分や性能を有する他の国内承認医薬品等の有無:無し
- 諸外国における安全性等の情報:FDA認可あり。日本国内では医療機器としての矯正装置に該当しませんが、使われている素材は日本国内で薬事承認されています。
- 医薬品副作用被害救済制度について:万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。