MATERNITY
マタニティ歯科
マタニティ歯科について
妊娠中は女性ホルモンの増加などによって、歯周病になりやすい状態です。妊娠中は普段以上に注意しながらお口のケアを行い、歯科医院でも定期的にチェックを受けましょう。つわりでケアが難しい方へのアドバイスも行っているので、ご活用ください。
妊娠中に虫歯や歯周病になっても、治療を受けてはいけないと思われていませんか。実は、5ヶ月から8ヶ月の妊娠中期は、お身体に問題がなければ治療が受けられるタイミングです。動ける方はこの時期にしっかりと治療を受けて、出産に備えることをおすすめしています。
妊娠による
口腔内への影響
-
妊娠性歯肉炎
妊娠中は、ホルモンバランスの変化により、妊娠性歯肉炎にかかりやすいのが特徴です。歯ぐきの腫れや出血が見られるものの、痛みを伴わないことが多いため、気づくのが遅れがちです。放置すると、重度の歯周病へと進行する可能性があります。
-
妊娠性エプーリス
妊娠性エプーリスは、歯ぐきに良性のコブができる症状で、ほとんどの場合は出産後に自然に消失します、しかし口腔内の違和感や見た目が気になる場合はお気軽にご相談ください。
-
虫歯・歯周病
つわりによる歯磨きの困難さや、嘔吐に伴う胃酸の逆流は、虫歯や歯周病のリスクを高めます。妊娠中の口腔内は、トラブルが発生しやすい環境にあることを理解し、適切な予防と管理を行わなければなりません。
妊娠中の治療に
適切な時期
妊娠中は、虫歯や歯周病のリスクが高まるだけでなく、口腔内の感染症が早産や低体重児出産のリスクを高めることが知られています。そのため、妊娠中は定期的な歯科検診を受け、口腔内の健康状態を確認することが大切です。妊娠中の歯科検診に適しているのは、妊娠中期(安定期)です。妊娠後期になると、お腹が大きくなり、診療チェアに長時間横になるのが辛くなる可能性があります。妊娠中期ならば、つわりが落ち着き、お腹もそこまで大きくないので治療の負担になりません。また、出産後は育児で手一杯になり、歯科治療を受ける時間を確保するのが難しくなる方が多いからこそ、妊娠中期に歯科検診を受けるようにしましょう。
来院時期
-
妊娠
初期4ヶ月
(15週)まで当院では、妊娠4週から8週の間は、できる限り侵襲性の低い処置に留めることを原則としています。具体的には、診査やレントゲン撮影、歯磨き指導などを中心に行うのが特徴です。ただし、急性の歯痛や歯肉の腫れなどの症状がある場合は、応急処置を施し、症状の緩和を図ります。
-
妊娠
中期5〜7ヶ月
(16〜27週)妊娠中期は、胎盤が完成し、つわりの症状も落ち着く時期です。そのため当院では、妊娠中期の患者さまに対して、虫歯や歯周病の治療、フッ素塗布などの予防処置を積極的に行っています。
-
妊娠
後期8ヶ月
(28週)以降妊娠後期は、お腹の大きさが増し、体調の変化が大きい時期です。この時期の歯科治療では、早産のリスクを考慮し、侵襲性の高い処置は避けることが原則です。当院では、妊娠後期の患者さまには、応急処置のみを行い、本格的な治療は出産後に再開するようにしています。
安心のための取り組み
出産後しばらくは育児のために外出もままならず、通院できない方が多いようです。そのような方にもご来院いただきやすいように、当院には保育士が所属しております。小さな赤ちゃんもお預かりいたしますので、ご自分の健康のために診療時間をお過ごしください。
幼い頃から親御さまと歯科医院に足を運ぶことは、院内の雰囲気に慣れたり、歯磨きに興味を持ってもらったりという、小児歯科への下準備につながります。お子さまがある程度成長したら、親御さまのお膝の上で歯科衛生士によるお口のお掃除を受けることから始めて、虫歯になりにくいお口の環境作りの第一歩としましょう。
セルフケアについて
歯磨き
妊娠中は、ホルモンバランスが変化したり、つわりの影響で歯磨きが難しくなったりすることで歯肉炎のリスクが高まります。こうした状況でも、効果的な歯磨き習慣を維持することが大切です。特に就寝中は唾液の量が減少し、細菌の繁殖が増えるため、寝る前の歯磨きは欠かさないようにしましょう。
こまめなうがい
つわりがひどく歯磨きが難しい場合は、フッ素入りのマウスウォッシュを使用するのも効果的です。口をゆすぐだけでも、口内の細菌数を減らすことができます。
定期検診
妊娠中は、定期的に歯科検診を受けることが大切です。検診では、虫歯や歯周病の有無を確認し、必要に応じて予防処置や治療を行います。また、お口の健康状態に合わせて、適切な歯磨き方法やセルフケアのアドバイスも提供します。