AESTHETIC
審美歯科
審美歯科について
審美歯科の目的は、歯や歯ぐきの治療によって、お口の見た目と健康を両立させることです。当院では、歯や歯ぐきを整えることが心からの笑顔を生み出し、皆さまの生活をより豊かにすることにつながると考えております。
当院が審美歯科で主にご提供しているのは、金属を含まないノンメタル素材のつめ物・かぶせ物です。銀歯をノンメタル素材に入れ替えることで、金属アレルギーやアトピー性皮膚炎が改善される可能性があり、お身体の負担を取り除くことができるためです。審美歯科では、3種類のノンメタル素材をご用意しています。
自費と保険の比較
-
保険診療
保険適用の審美歯科治療は、費用を抑えられるのが大きな利点となります。治療工程も比較的シンプルなため、短期間で完了することが可能です。
しかし、保険適用の素材や技工方法には制限があるのが悩ましいところです。強度や色調再現性において、自費診療の選択肢には一歩譲らざるを得ません。そのため患者さま一人ひとりのニーズに柔軟に応えることが難しくなってしまう可能性があります。 -
自費診療
自費診療の魅力は、治療の選択肢が広いことです。セラミックスなどの機能性に優れた材料を使用できるため、耐久性と審美性を両立した補綴装置の製作が可能となります。汚れや変色が付着しにくい素材を利用できるので、再治療のリスクも最小限です。
しかし、保険外の材料や技工料金が加算されるため、治療費は高くなる傾向にあります。
当院で取り扱っている詰め物
保険インレー
一般的に「銀歯」と呼ばれ、保険適用の歯科治療に使われています。金銀パラジウム合金は金属なので強度が高く、噛み合わせの力が強いところでも使えるのがメリットです。一方で入れる箇所によっては審美面に問題が生じることもあります。
-
Merit メリット
- 保険適用内でできる
-
Demerit デメリット
- 金属のため目立つ
- 年月が経つと黒ずむ
- プラークがつく
料金(税込) | 健康保険制度に基づく(一部負担金) |
---|---|
治療期間 | 2週間 |
治療回数目安 | 2回 |
ゴールドインレー
ゴールドインレーは、金合金やプラチナ加金で製作されるため、耐久性に優れています。また、貴金属は錆びにくいため、メタルインレーでは懸念される金属の溶出による歯や歯肉の変色のリスクが低い傾向にあります。さらに、金属アレルギーになりにくいのもメリットです。
-
Merit メリット
- 身体に優しい金属
- 虫歯になりにくい
- プラークがつきづらい
-
Demerit デメリット
- 金属のため目立つ
- 稀に金属アレルギーを引き起こし、歯ぐきが黒ずむことがある
- 公的医療保険が適用されない自由診療
料金(税込) | ¥44,000 |
---|---|
治療期間 | 2週間 |
治療回数目安 | 2回 |
ハイブリッドインレー
プラスチックとセラミックを混ぜて作られた、ハイブリッドセラミックです。柔らかい素材なので周りの歯を傷付けにくいのですが、プラスチックが含まれている分、将来的に変色する傾向があります。
-
Merit メリット
- 安価な自費
- 天然歯とほぼ同じ硬さ
- プラークがつきづらい
-
Demerit デメリット
- 多少変色や着色がある
- 大臼歯には不向き
- 公的医療保険が適用されない自由診療
料金(税込) | ¥33,000 |
---|---|
治療期間 | 2週間 |
治療回数目安 | 2回 |
ホワイトe.セラミックインレー
新世代のガラスセラミック素材であるEマックスを用いた、すべてセラミック製の詰め物です。Eマックスは、優れた耐久性と審美性を兼ね備えており、自然な見た目で美しい仕上がりを実現します。特に前歯部の修復にも適しており、周囲の歯との調和を図ることが可能です。
-
Merit メリット
- 天然の歯に近い色と透明感を再現できる
- 金属を使用しないため身体に優しい
- プラークがつきづらい
-
Demerit デメリット
- 色は16色の中から選択
- 多少料金がかかる
- 大臼歯には不向き
- 過度の衝撃で稀に割れる場合がある
- 公的医療保険が適用されない自由診療
料金(税込) | ¥44,000 |
---|---|
治療期間 | 2週間 |
治療回数目安 | 2回 |
オールジルコニアインレー
人工ダイヤモンドとして知られているジルコニアです。白くて歯に近い見た目を再現できるのに加え、ほかの素材に比べて強度が高く、破損しにくい素材です。噛む力が強くかかる奥歯の治療へ主に使用します。
-
Merit メリット
- 強度がある
- プラークがつきづらい
-
Demerit デメリット
- 色は16色の中から選択
- 過度の衝撃で稀に割れる場合がある
- 公的医療保険が適用されない自由診療
料金(税込) | ¥55,000 |
---|---|
治療期間 | 2週間 |
治療回数目安 | 2回 |
当院で取り扱っている被せ物
保険クラウン
保険適用のクラウン、いわゆる「銀歯」は、金属製であるため、見た目に難があったり、長期使用による変色が生じたりする可能性があります。しかし、費用を抑えながら、歯の機能回復を図ることができるのが利点です。
-
Merit メリット
- 保険適用内でできる
-
Demerit デメリット
- 金属のため目立つ
- 歯ぐきが黒ずむことがある
- プラークがつく
料金(税込) | 健康保険制度に基づく(一部負担金) |
---|---|
治療期間 | 2週間 |
治療回数目安 | 2回 |
硬質レジン前装冠
硬質レジン前装冠は、金属製のクラウンの表面にレジンを張り付けた被せ物です。金属の強度とレジンの審美性を兼ね備えた、バランスの取れた修復方法と言えます。費用もリーズナブルなのが魅力です。
-
Merit メリット
- 保険適用内でできる
-
Demerit デメリット
- 金属のため目立つ
- 歯ぐきが黒ずむことがある
- プラークがつく
料金(税込) | 健康保険制度に基づく(一部負担金) |
---|---|
治療期間 | 2週間 |
治療回数目安 | 2回 |
CAD/CAM冠
CAD/CAM冠は、コンピューター支援設計・製造技術を用いて製作される被せ物です。レジンとセラミックを組み合わせたハイブリッドレジンと呼ばれる素材を使用するため、審美性に優れています。費用を抑えながら、周囲の歯に調和した修復が可能です。金属アレルギーの心配もありません。ただし、オールセラミック冠と比較すると強度や色調の再現性では劣ります。
-
Merit メリット
- 保険適用内でできる
- 金属を使用しないため身体に優しい
-
Demerit デメリット
- 多少変色や着色がある
- 金属不使用のため破折の恐れあり
料金(税込) | 健康保険制度に基づく(一部負担金) |
---|---|
治療期間 | 2週間 |
治療回数目安 | 2回 |
ゴールドクラウン
ゴールドクラウンは、金合金やプラチナ合金などの貴金属を使用した、金色に輝く被せ物です。20Kや18Kの金合金、白金を含むプラチナ合金が主に用いられ、優れた適合性と耐久性を備えているのが特徴です。咬合力に耐える高い強度を持ち、長期的な使用に適しています。審美性では他の材料に劣りますが、奥歯部の修復に用いることが可能なのもメリットです。
-
Merit メリット
- 身体に優しい金属
- 4K・18K・20Kプラチナから選べる
- プラークがつきづらい
-
Demerit デメリット
- 金属のため目立つ
- 稀に金属アレルギーを引き起こし、歯ぐきが黒ずむことがある
- 公的医療保険が適用されない自由診療
料金(税込) | ¥66,000 |
---|---|
治療期間 | 2週間 |
治療回数目安 | 2回 |
ハイブリッドクラウン
セラミックと歯科用プラスチックであるレジンを混ぜ合わせた素材です。オールセラミックには審美性の面で劣りますが、リーズナブルでありながら、白く美しいお口もとを演出できます。
-
Merit メリット
- 安価な自費
- 天然歯とほぼ同じ硬さ
- プラークがつきづらい
-
Demerit デメリット
- 多少変色や着色がある
- 過度の衝撃で稀に割れる場合がある
- 公的医療保険が適用されない自由診療
料金(税込) | ¥55,000 |
---|---|
治療期間 | 2週間 |
治療回数目安 | 2回 |
ホワイトクラウン
ホワイトクラウンは、内側が金属製で、その上にセラミックを焼き付けた白い被せ物です。金属の強度とセラミックの審美性を兼ね備えており、前歯部から奥歯部まで幅広く適用できます。また、素材が欠けにくいのもメリットです。
-
Merit メリット
- 安価な自費
- 変色しない・強度がある
- プラークがつきづらい
-
Demerit デメリット
- 色は16色から選択
- 過度の衝撃で稀に割れる場合がある
- 公的医療保険が適用されない自由診療
料金(税込) | ¥55,000 |
---|---|
治療期間 | 2週間 |
治療回数目安 | 2回 |
ナチュレαクラウン
ナチュレαクラウンは、高強度のジルコニアフレームを0.5mmの薄さに削り出し、内部ステインとグレーズポーセレンを薄く塗布することで、審美性と強度を両立させた被せ物です。高強度のジルコニアを使用しているため、奥歯のような咬合力の強い部位や、歯質の削除量を最小限に抑えたい症例に適しています。色調再現性は高いですが、ジルコニア特有の透光性の低さが若干見られます。デジタル技術を活用した精密な製作が可能です。
-
Merit メリット
- 強度がある
- プラークがつきづらい
-
Demerit デメリット
- 色は16色の中から選択
- 過度の衝撃で稀に割れる場合がある
- 公的医療保険が適用されない自由診療
料金(税込) | ¥55,000 |
---|---|
治療期間 | 2週間 |
治療回数目安 | 2回 |
ナチュレSHT
ナチュレSHTは、ナチュレαクラウンと同様に、0.5mmの薄さに削り出したジルコニアフレームに内部ステインとグレーズポーセレンを塗布した被せ物です。
高い透光性を持つジルコニアを使用しているため、前歯部のような審美性が重要な部位に適しています。天然歯に近い自然な透明感を再現できるのが大きな特徴です。ナチュレαクラウン同様に、デジタル技術を活用した精密な製作が可能です。
-
Merit メリット
- 強度がある
- プラークがつきづらい
-
Demerit デメリット
- 色は16色の中から選択
- 過度の衝撃で稀に割れる場合がある
- 公的医療保険が適用されない自由診療
料金(税込) | ¥66,000 |
---|---|
治療期間 | 2週間 |
治療回数目安 | 2回 |
オールセラミックスクラウン
(ガラス系)
全てセラミックでできている被せ物です。他の歯との色調調整を細かく行え、天然歯の色合いに近づけることが可能です。また汚れが付きにくく、劣化も生じにくいことから、虫歯の再発を防ぐ効果も期待できます。
-
Merit メリット
- 隣の歯に限りなく近い色と透明感を再現できる
- 金属を使用しないため身体に優しい
- プラークがつきづらい
-
Demerit デメリット
- 料金がかかる
- 大臼歯には不向き
- 過度の衝撃で稀に割れる場合がある
- 公的医療保険が適用されない自由診療
料金(税込) | ¥99,000 |
---|---|
治療期間 | 2週間 |
治療回数目安 | 2回 |
オールセラミックスクラウン
(ジルコニア系)
オールセラミックスクラウン(ジルコニア系)は、土台のキャップ部分にジルコニア素材を使用し、歯として見える部分にセラミックを焼き付けた被せ物です。ジルコニアは、人工ダイヤモンドとして知られる生体親和性の高い素材で、医療分野では人工関節にも用いられています。そのため優れた審美性と強度を兼ね備えており、前歯部から奥歯部まで幅広く適応できます。
-
Merit メリット
- 隣の歯に限りなく近い色を再現できる
- 金属を使用しないため身体に優しい
- プラークがつきづらい
-
Demerit デメリット
- 料金がかかる
- 過度の衝撃で稀に割れる場合がある
- 公的医療保険が適用されない自由診療
料金(税込) | ¥110,000 |
---|---|
治療期間 | 2週間 |
治療回数目安 | 2回 |
プラセンタについて
プラセンタ治療は、お肌のシミやしわの改善、歯ぐきのマッサージなどの美容目的で使われるイメージが際立っています。しかし、実際には歯科医療においてもさまざまな面で役に立っており、副作用も軽微で多くの方にご利用いただける治療法です。
こんな方におすすめです
- 美容外科や美容クリニックでの治療に抵抗がある方
- 加齢によるたるみが気になる方
- かみ合わせや矯正治療など歯の問題が原因で口周りのたるみが気になる方
プラセンタの効果
プラセンタは、多くの薬理作用を持つ胎盤抽出エキスを使った治療方法です。歯科医療の現場では、歯周病の治療や口内炎の改善、顎関節症治療、口内の乾燥の緩和など、複数の治療で利用できます。また、インプラントと併用することで感染症の防止や、手術でダメージを受けた組織の改善をスムーズに進めることも期待できます。
その他にも、プラセンタが含まれるジェルを用いて歯ぐきマッサージで血行を促進させ、歯周病の予防や歯肉の色を整える使い方もおすすめです。お肌のシミやしわの緩和にも役立つなど、美容目的でも利用できるというメリットがあります。
プラセンタの
メリット・デメリット
-
Merit メリット
- 感染症の防止や、治療でダメージを受けた組織の改善をスムーズに進めることへ期待できる
- お肌のシミやしわの緩和に役立つ
-
Demerit デメリット
- 赤みや、熱感を感じることがある
- 肌に合わない可能性がある
治療の詳細
料金(税込) | ¥1,650~¥2,200 |
---|---|
治療期間 | 6ヶ月~2年 |
治療回数目安 | 15~30回 |
未承認機器に関する明示
- 医薬品医療機器等法上の承認:未承認
- 入手経路:株式会社UTPより入手
- 同一成分や性能を有する他の国内承認の医薬品の有無:無し
- 諸外国における安全性等の情報:個別のリスク以外の重大な副作用の報告はありません。
- 医薬品副作用被害救済制度について:万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。